経済安全保障推進法の施行をはじめ、日本企業を取り巻く経済安全保障への対応がますます重要になっています。
政府による投資規制や輸出管理の強化、サプライチェーンの見直し、そして技術・知財の保護など、企業のあらゆる部門に影響が及ぶ中で、「知らなかった」では済まされないリスク管理が求められています。
本セミナーでは、経済安全保障に関する制度の全体像から、企業が直面するリスクの具体例、さらに法務・総務部門が取るべき実務的アプローチまでを、弁護士がわかりやすく解説します。
契約実務、対外取引、投資・M&A、情報管理、社内体制の整備――
あらゆる観点から経済安全保障にどう備えるべきか、実務レベルでのヒントをお届けします。
◼このセミナーでわかること
・経済安全保障推進法の概要
・日本における政策的な位置付け・制度等(投資規制・輸出規制)
・企業に求められる責任・リスク(契約関係、輸出管理、対内直接投資関連)
・法務 / 総務部門が取り組むべきポイント
◼︎こんな方におすすめ
・経済安全保障について企業としての実務対応にお悩みの方
・経済安全保障について情報収集を行っている方
・企業の法務 / 総務部門などの管理部門の方
◼︎セミナーの内容
・第一部:基調講演
経済安全保障の基礎と企業におけるリスク管理
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業
弁護士 松本 拓先生・鈴木 潤先生・石川 雅人先生
・第二部:経済安全保障に役立つDXツールのご紹介
FRAIM株式会社
オープン株式会社
鈴与株式会社
弁護士ドットコム株式会社
◼︎セミナー概要
日時:
・7月10日(木) 13:00-15:00
・7月11日(金) 13:00-15:00
・7月14日(月) 13:00-15:00
参加費用:無料
定員:各日程300名
実施方法:オンラインにて開催いたします
※本ページからお申込み後、ウェビナーURLをお送りいたします。